岐阜県羽島市ながき内科クリニックで行う検査について

058-393-0077
メール問い合わせ

内科

消化器内科

肝臓内科

糖尿病・代謝内科

当クリニックの検査

<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $ttl in <b>/home/t808/nagaki-clinic.jp/public_html/wp-content/themes/pc/header.php</b> on line <b>159</b><br />

当クリニックで行える検査について

保険適用胃・肝臓・消化器の検査

保険適用生活習慣病の検査

  • 神経伝導検査

    神経伝導検査を行うことで、
    糖尿病性末梢神経障害の
    早期発見ができます。

  • 睡眠時無呼吸症検査

    睡眠時の呼吸を測定し、睡眠時
    無呼吸障害の程度を調べる
    検査です。

  • 血液生化学検査

    コレステロール値や腎機能、
    肝機能を検査します。

自費負担がんの検査

ながき内科では他にこのような検査も受けていただけます

肝機能検査、糖尿病検査、脂質検査、腎機能検査、甲状腺機能検査、膵機能検査、痛風検査、心筋検査、炎症マーカー、血液検査

健康な生活を送りたいあなたへ

病気による死亡原因の多くは、未だに「がん」です。快適な生活を送るためには、健康な臓器が必要不可欠です。
現在では、簡単な採血でがんのリスクを調べる方法や、苦しさの少ない内視鏡検査や超音波検査など負担の少ない検査ができるようになっています。当院では、大きな病院に行かなくても、しっかりとした検査を行えるように設備を整えています。自覚症状が出てからでは、医療費の負担も大きくなりますので、定期的に検査を受け、現在の健康状況をしっかりと把握されてはいかがでしょうか。

胃内視鏡検査

苦しさが少ない
鼻からの内視鏡も可能

ファイバースコープを使って、食道・胃・十二指腸の病気の検査を行います。がん(食道がん、胃がん、十二指腸がん)、ポリープ、潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)、炎症(逆流性食道炎、慢性胃炎、十二指腸胃炎)、食道静脈瘤などの診断が可能です。当院では、口からの内視鏡検査のほかにも、鼻から入れて苦しさの少ない「経鼻内視鏡」を取り入れております。

2mmの胃がんを発見

色素内視鏡検査で、がんの早期発見が可能になりました。

  • 通常内視鏡画像
  • 色素内視鏡画像

当院では、微小ながんを発見するために、通常の内視鏡観察とともに、
色素(インジゴカルミン)を 散布して観察する色素内視鏡検査や特殊な光で観察する
NBI内視鏡検査を行っています。

検査を受ける際の注意点
  • 内服薬を常用している方は、事前にご相談ください。
    抗凝固剤・抗血小板剤(血をさらさらにする薬)、糖尿病薬などは一時的に中止や飲み方を変更していただく場合があります。
  • 検査前日21時以降は食事を摂らないようにし、早めに就寝してください。
    水分(スポーツ飲料・お茶など)は21時以降も飲んで構いません。ジュースや牛乳はおやめください。

腹部超音波検査(エコー検査)

高画質で精密な判断が可能

肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、子宮、卵巣、前立腺などの微細な病変を苦痛なく検査することができます。腫瘍や結石の発見に欠かせない検査です。特に、慢性肝炎や肝硬変において、定期的に検査することで、肝臓がんの早期診断に有用です。当院では、鮮明、高画質な映像がえられるよう、高性能な機種を導入しております。

エコー検査ではこのような疾患が分かります
【肝臓】
肝腫瘍、肝血管腫、脂肪肝、肝のう胞、肝血管異常
【胆のう】
胆のう結石、胆のうポリープ、胆管拡張、胆のう、胆管がん、胆のう腺筋症
【膵臓】
膵のう胞、膵腫瘍、膵委縮、膵管拡張、膵石
【腎臓】
腎委縮、腎孟拡張、腎血管筋脂肪種、腎結石、腎腫瘍

確定診断には精密な検査が必要です。

検査を受ける際の注意点
  • 午前の検査の方は、朝食は食べずにお越しください。
  • 午後の検査の方は、昼食を食べずにお越しください。
  • 女性の方は、ワンピースの着用を避け、上下が分かれるタイプの服を着用ください。
  • 常用の薬の服用はできますが、糖尿病の薬の服用はご相談ください。

血液生化学検査

緊急疾患の診断に有効な
迅速な血液検査

当クリニックでは、悪玉(LDL)コレステロール、善玉(HDL)コレステロール、中性脂肪、血糖、ヘモグロビンA1C(糖尿病のマーカー)、腎機能、肝機能などを院内で検査することができます。そのため、緊急時には迅速(30分以内)に結果をお知らせすることができ、再度来院してもらうことなく、その場で診療に活かすことができます。CRPなどの炎症マーカーや血清アミラーゼの測定も可能なため、肺炎などの感染症や急性虫垂炎・急性膵炎などの急性疾患の緊急対応にも有効です。

アミノインデックス(AICS)

現在、がんであるリスクを
評価する新しい検査

血液中のアミノ酸濃度を測定し、現在の健康状態や病気の可能性を明らかにする技術を活用した解析サービスです。健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを解析することで、がんのリスク(危険度)を把握します。1回の採血(約5mL)で、複数のがんを同時に検査可能です。 早期がんにも対応しています。検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)は摂らないで、午前中に採血してください。
検査時に妊娠されている方、授乳中の方、透析患者さまは、AICS値に影響がありますので検査は受けられません。

このような方には検査をお勧めします
  • ご自身のがんリスクを知りたい方
  • 受診対象年齢になった方
  • ご親族ががんを患っている方
  • 健康な人生を送っていきたい方

男性AICS(5種)

23,200円

【評価対象】
胃がん、肺がん、大腸がん
膵臓がん、前立腺がん

受診対象年齢
25歳~90歳
前立腺がんの受診対象年齢は40歳~90歳

女性AICS(6種)

23,200円

【評価対象】
胃がん、肺がん、大腸がん
乳がん、膵臓がん
子宮がん・卵巣がん

受診対象年齢 
20歳~90歳
子宮がん・卵巣がんの受診対象年齢は20歳~80歳

胃がんリスク検診(ABC検診)

胃がんのリスクを採血で診断

胃がんリスク検診(ABC検診)は、「ピロリ菌感染の有無を調べる検査」と「胃炎の有無を調べる検査」を組み合わせて、胃がんになりやすいか否かをリスク(危険度)分類する検査です(三木一正、日本健康増進財団)。血液検査で判定します。ピロリ菌感染の有無を血清ピロリ菌抗体を測定して、胃炎の進行度を血清ペプシノーゲン値を測定することで判定します。

このような方には検査をお勧めします
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍になったことがある方
  • 慢性胃炎・萎縮性胃炎の診断を受けている方
  • 胃が痛む等の自覚症状がある方
  • ご家族が胃がんの方

胃がんの発見には、画像診断による検査が必要です。

血圧脈波検査

装置を付けるだけの簡単検査

血管の硬さやつまり具合を測定し、どのくらい動脈硬化が進行しているかの目安を知ることができます。
手足4か所の血圧を同時に測定し、5分~10分程度で終了します。痛みはないのでご安心ください。
多くの病気の引き金になる動脈硬化ですので、早めに進行具合を知っておくとよいでしょう。

このような方には検査をお勧めします
  • 喫煙をしている方
  • 運動不足と思われる方
  • 動脈硬化が気になる方
  • 肥満(メタボリックシンドローム)である方
  • 高血圧、脂質異常症、糖尿病の治療を受けている方
  • 身内に心臓病、脳卒中になった人がいる方

頚動脈超音波検査(エコー)

簡便で視覚的に
動脈硬化の診断が可能

動脈硬化を測定する際に放射線による被曝がないため、体への負担が少ない検査が可能です。頸動脈壁にあるプラーク(かたまり)の状態や、狭窄部分(血管の狭くなってしまった部分)の血流の速度、血流の方向などの確認ができる検査です。

マルチ周波数体組成計

高精度の測定が可能な簡易検査

人種、体格、年齢、性別など、人体の多様性に対応した高精度な測定が可能なマルチ周波数体組成計。
体組成測定のゴールデンスタンダードである「DXA法」との相関関係は体脂肪、筋肉量ともに0.9を超える高精度。3つの周波数で測定を行うことで高精度測定を実現。

見やすくわかりやすい測定結果

  • 全身チェック(体重・体脂肪率・脂肪量・除脂肪量・筋肉量・水分量・推定骨量)
  • 体脂肪率と筋肉量による体型判断
  • BMI 基礎代謝量(BMR)アスリート指数 内蔵脂肪レベル(VFR)
  • 部位の分析

神経伝達検査

糖尿病患者の糖尿病性末梢神経障害の早期発見にお役立ていただけます。
糖尿病の慢性合併症の中に、細小血管障害があります。糖尿病の3大合併症といわれている ①網膜症、②腎症、③神経障害です。糖尿病性末梢神経障害の中でも感覚神経の障害が最も早くから起こると考えられています。また、しびれや痛みなどの自覚症状がみられる前から、感覚神経の障害は起きています。そのため、腓腹神経(感覚神経)の神経伝導検査を行うことで、糖尿病性末梢神経障害の早期発見ができます。

  • ・検査時間は約3分間
  • ・足の腓腹神経の神経伝導速度と活動電位振幅を計測します。
  • ・数量的に評価することができ、正確で再現性のある検査が可能です。

睡眠時無呼吸検査

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。呼吸や血中の酸素の状態などで測定し、睡眠時の呼吸障害の程度を調べます。「寝られたのに疲れがとれない」「いびきがうるさい」場合などは、睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますので早めに検査をしましょう。

診療内容

  • 内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科
  • 糖尿病・代謝内科
  • 当クリニックで行える検査
  • 健康診断・定期検診
  • 検査・診療設備紹介
  • 採用情報
  • 健康コラム
  • ドクターズファイル
  • 胃内視鏡検査について